「開業届」と「青色申告」お得になるって何がどう?

独立開業
フリーランス
フリーランス

はじめまして、こんにちは!
IT業界でフリーランスとして活動している〇〇と申します!
開業して間もない若輩者ですが、精一杯努力する所存です!
今後ともよろしくお願いします!

これから個人事業主として開業する人や、
サラリーマンの副業として事業を始めよう!という人向けの記事です。

耳かきカエル
耳かきカエル

開業届の提出方法と一緒に、
青色申告についても説明するよ!

開業届提出の注意点

開業届の申し込みについての注意点をまとめておきます。

開業届の提出期限

開業届の提出期限は、事業開始日から1ヶ月以内です。

無職
無職

いや、そんな急いで開業しないといけないわけで無し、
失業保険とかでダラダラ過ごしたいんだけど…

耳かきカエル<br>
耳かきカエル

退職後すぐに開業届を提出すると、
失業保険を受け取れなくなる
ので注意が必要です。

もし私と同じように、
サラリーマン辞めて個人事業主として開業しよう!という方がいらっしゃいましたら、
先に失業手当(再就職手当)を得られるよう手続きするのが一般的だと思います。

私の場合、子供の保育園の関係退職日に開業届を提出しましたが
かなりレアなケースだと思われますのでご注意を。

耳かきカエル
耳かきカエル

子供2人とも保育園退園なんてことになったら、
失業手当貰っても嬉しくないよ。

開業届提出時の必要書類

  • 記入済みの開業届
  • (必ずしも必要ではないが、一緒に提出したい)青色申告申請書
耳かきカエル
耳かきカエル
  • 国税庁のホームページからダウンロードする
  • 管轄の税務署の窓口でもらう
  • freeeが提供する無料のサービス、開業freeeを利用する

最近ではオンライン申請のシステムも整っていて、
自宅にいながら開業届(と青色申告申請書)が提出できます。

開業届(と青色申告申請書)の提出先

事業所の住所を管轄する税務署です。
税務署の管轄は国税庁のホームページで調べることができます。
直接持っていくのも良し、郵送で送るも良し、
freeeの電子申請アプリを使用するとオンラインで提出できます。

フリーランス
フリーランス

国保と年金は市役所で、
開業届は税務署でー

耳かきカエル
耳かきカエル

オンライン申請って便利!

青色申告控除とは?

サラリーマンの方々でも、基礎控除や配偶者控除
といった単語は耳にしたことがあるかと思います。

個人事業主の場合の青色申告控除は、所得の金額から
65万円を差し引きすることができます。

青色申告の要件を満たしている場合、青色申告控除を受けることができます。

フリーランス
フリーランス

控除!なるほど!わからん!

耳かきカエル
耳かきカエル

ざっくり言うと「税金が安くなる」よ!

終わりに

個人事業主の開業は、開業届(と青色申告申請書)を記入して
管轄の税務署に提出すれば完了です。

開業freeeを使うと、開業届がとても簡単に作成できるし
オンラインで提出できるので非常に便利です。

確定申告書だけでなく、開業届も簡単に作れる時代になるなんて…
これから開業を考えている方々はぜひ使ってみてください。

耳かきカエル
耳かきカエル

そういえばそろそろ確定申告の時期かー

コメント

タイトルとURLをコピーしました